2023-01-01から1年間の記事一覧
年の瀬の忙しい中、1年の締めくくりとして、こっそりと家を抜け出しヤマセミを狙って早朝から出かけてきました。 このところ2週間ほど現れていないので、不安はありましたが、やはり予想通り、まったく現れません。どうしてしまったのでしょうか。 何らかの…
なかなか会えなかったベニマシコ♂ですが、今日で3日連続で出会うことができました。 午前中で撤収、午後からは場所を変えて、ミサゴの採餌(ダイナミックな飛込)シーンの撮影です。 まずは、ベニマシコ、今日は、いつもと違って少し遠くに出現したので、ピ…
2日続けてのベニマシコ♂です。 この1週間ほど、なかなか会えなかったベニマシコ♂ですが、昨日初めて撮影できたので、今日はゆっくり家を出て、昨日の撮影場所に。 現地到着20分後、現れました♂のベニマシコ。なんということ、あれだけ苦労したのに、今日…
ベニマシコの♀を撮ってから、通うこと7日。やっと♂を撮影することができました。 今日も、早朝8時半からスタンバイ、♂のベニマシコを待ちました。 最初に現れたのはメジロ。 その後、待つこと1時間、現れましたベニマシコ、でも♀でした。 「お父ちゃんを連…
このところ、連日(雨、雪の日は除いて)ベニマシコの♂(紅いベニマシコ)狙いで出かけてますが、なかなか出会えません。 今日も、3時間粘りましたが・・・・。ということで、今日出会った鳥たちです。 ジョウビタキの♀ シジュウカラ ツグミ こうなったら、…
1週間ほど投稿をさぼってましたが、その間、紅いベニマシコを求めての撮影を続けてました。なかなか出会えず、今日こそはと朝早くから準備して出かけましたが、やはり今回も出会えませんでした。 今回は(も?)その残念編です。 まずはアトリの群れとツグミ…
先日のベニマシコ撮影の際に現れた、ツグミ他です。遠くてよくわからなかったので、雨が降ってる今日、ゆっくり整理していたら、どうも見慣れないツグミが・・・。 調べてみると、ハチジョウツグミではないかと。(違ってるかも???) 同じような距離での…
ベニマシコの♂を狙って、朝早く自宅を出発、現地に8時20分到着。 昨日現れたナンキンハゼの近くで待機、でも現れたのはアオジ。 続いて、メジロ。 そして現れました、ベニマシコ、でも♀でした。 後ろ姿。 やっと、前を向いて。(横でした) 正面を向いて、…
今日は久しぶりに、ルリビタキから離れて、ベニマシコの撮影に出かけました。現地に到着すると、先着のカメラマンが雌雄のベニマシコを撮影していました。期待が膨らみます。 でも、♂を撮影したのは午前8:30頃とのこと、遅かったか? 案の定、お昼近くまで♂…
この2種(キクイタダキ&ルリビタキ)の高画質撮影を極めようと、陽気に誘われて(そうでなくても・・)いつもの森へ行ってきました。 この2~3日、上手く撮れていなかったのがウソのように(?)自分なりに満足のいく絵が撮れました。 まずはキクイタダキ…
キクイタダキとルリビタキの鮮明画像をと、戻ってきましたいつもの森へ。 ルリビタキは声はすれども姿は見えず。(探せないだけですが・・) で、キクイタダキにターゲットを変更、近くに現れたのですが、下から見上げる形になり、キクイタダキのトレードマ…
このところ森の中での撮影ばかりでしたので、気分転換にと、河口堰でのミサゴ撮影に行ってきました。 久しぶりのミサゴなので、勘が鈍ってて(勘だけではないかも)、なかなかミサゴの動きについていけません。(歳ですかね~~~) でも、2時間の間にジワジ…
今日は久しぶりに天気に恵まれ、いつもの公園の林に、いつものように出かけてきました。今日の目標は、ここ数日声はすれども姿が見えない、ルリビタキです。 まず現れたのは、シジュウカラ。 次は、このところ定番なってるキクイタダキです。昨年まではどう…
昨日が所用で行けなかったので、 どうしてもキクイタダキをきれいに(?)撮りたくて行ってきました、北西の風が吹き荒れる中、いつもの森へ。 到着して30分、現れてくれました。でも、いつものように暗い中で、ちょこちょこ動き回るので苦労しましたが、ど…
なかなか満足のいく写真が撮れてないキクイタダキですが、今日は大変な撮影でした。というのも、出現したのがモミジの木の中で、細かい枝と紅葉の残りの葉っぱで、盛大な枝(葉)被りのオンパレードでした。 そんな中で、ピント合わせに苦労しましたが、どう…
相も変わらずキクイタダキを追っかけてますが、今日は暗い林の中対策で、焦点距離を犠牲にして、明るさ優先で古いF2.8のレンズを持ち出しましたが、マイナスの結果でした。先に現れたのはルリビタキ、10m以上の木の上で、焦点距離が足りず、ピントが合いま…
いつもの公園で、先着の友人から、キクイタダキの群れがいるとの情報をいただき、林の中へ。 いました、あの頭に黄色のトレードマークのキクイタダキが、しかも群れで。 葉隠れの術! ウルトラC! 獲物ゲット! 後ろ姿も! おまけ 林の中で暗いのと、動きが…
秋も深まり、いつもの公園の池は落葉が水面に漂って冬の到来をを予感させます。。 そんな中の撮影ですが、今日は久しぶりにカワセミに会えました。といっても、70~80m先なので、不鮮明な画像になってしまいましたが、ご容赦ください。 後ろ姿が何となく寂…
今日は昨日のリベンジ(?)でキクイタダキの確認できる写真と、ルリビタキの初見を目指して、昨日と同じ場所に出かけました。 まずはルリビタキ。昨日から鳴き声は聞こえるけど探せなかった森で、見つけました。 やった~~~。 盛んに鳴いてます。(ルリビ…
数日、後無沙汰していた公園に出かけました。 目的はあの幸せを呼ぶ青い鳥「ルリビタキ」でしたが、残念ながら出会えず。 ということで定番のメジロ、エナガ、ヤマガラです。コゲラも で、未確認ですが、昨年から撮影できなかった「キクイタダキ」らしい小鳥…
昨日は所用で、留守をしたため、投稿が遅れましたが、一昨日撮影したクロツラヘラサギです。 まずはシンクロ。 眠ってる(?)時も、歩いてる時も、飛んでる時も、よくシンクロしています。 ソロの画像も。 ヘラサギが一羽交じってました。(左端です。くち…
今日は「田んぼの貴婦人」タゲリです。 いくら電話で聞いても、撮影場所がわからず、諦めかけていたところ、 今日は先日撮影した友人が案内してくれました。そのうえ、広い田んぼの中で「あそこにいるよ!」とまで教えていただき、おかげで、自分なりに満足…
2日連続のクロツラヘラサギです。実は友人からタゲリがいるとの情報をいただき、出かけました。 でも、現地(と思ってた)から電話で場所を確認しようとしても、この広い日本の中で、場所を特定することがいかに難しいか思い知らされました。 ということで、…
用事を済ませた帰り道、よくとおる川にカモに交じって、いつものサギが・・・。 なんだ、ダイサギか。(ダイサギ君、失礼!!) いや、隣に何やら雰囲気が違うような3羽!!。 あれはヘラサギ。もう渡ってきてるんだ 。 残りの2羽は? 絶滅危惧種のクロツラ…
今日は例によって、午前4時起床、4時半出発で張り切ってヤマセミ撮影に行ってきました。 が・・・。 2週間前とは打って変わって、ヤマセミは出てきません。午前6時にテントを設営してから、午後3時までの9時間で80m先に1分間出てきたのみでした。 ち…
最近の野鳥撮影は、気候異常のせいか昨年までの実績通りにいきません。そういう中で、ノビタキさんはお付き合いしてくれてます。(3回目の登場です。仏の顔もなんとやら・・・・・) 上空では、カラスとトビのバトルが。カラスのほうが強いんですかね、大き…
昨日のノビタキ撮影場所は自宅から徒歩で数分程度のところなので、今日は散歩がてら行ってきました。(でも近くまでは車で・・・) 昨日は被写体が小さくて遠かったので、今日は換算1,790mmで挑戦しました。(結構手振れしてますね~~~。) 望遠レンズの…
友人にノビタキ情報をいただき、撮影に出かけました。 小さな被写体の上、数十m近くあるため、遠くてなかなかピントが合いません。でも、たまたま500mのレンズに、1.4倍のテレコンバーターを装着していたのが役立ちました。どうにか証拠写真レベルではあ…
ハイタカ狙いのいつもの公園の池に、ずいぶん現れなかったカワセミが、久しぶりに姿を見せてくれました。でも、相変わらずさみしがり屋で、ほんの1分の姿見せでした。 実はハイタカを撮影しようと、構えていたところに突然現れたものですから、機材の設定が…
先日撮影したハイタカを、もう一度と柳の下のドジョウを狙って、行ってきましたが、姿を現したのはアトリ。 先日現れたハイタカのせいか、いつものカルガモも姿を消していました。 2時間待っても何も現れないので、撤収。 その後自宅の部屋で、パソコンをい…