kawayama-semi

近場で野鳥撮影 (ブログ引っ越してきました)

2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧

アオバズク(雨上がり)

九州地方は梅雨入りしましたが、今日は朝から雨もやみ、晴れ間がのぞいてきました。そうなると、出かけたくなりますよね、撮影に。 で、アオバズクの撮影に出かけました。20m位あるご神木のどこかに留まっているのですが、前回みたいに鳴いてくれませんでし…

アオバズク

昨日夕刻から、近くの神社のあおばずくの撮影に行ってきました。 ご神木の高いところに留まっているので、探すのが一苦労です。でも、あの「ホウホウ、ホウホウ」という鳴き声が・・・。多分オスがパートナーを呼んでいるのではないかと…。おかげで探すのが…

ミソサザイ

昨日の撮影で、アカショウビンに気を取られて、ミソサザイを掲載し忘れてましたので、改めて、掲載します。 これも、暗い森の中でしたので、満足のいく写真ではありませんが・・・。

アカショウビン(難しい!)&ヤマセミ

20年間、私とともに歩んで(走って?)きた愛車が、車検から戻ってきたので、できばえ(?)の確認を兼ねて、急に思い立ってアカショウビンの撮影に出かけました。 朝早くから来ていた常連さんたちは、見事な写真を撮っておられましたが、私は到着が9時過ぎ…

ヤマガラの親子

アカショウビン、3度目の挑戦も空振り、なかなかの強敵です。 ということで今回はヤマガラの親子を。 まずは、雛鳥。 親鳥 この3枚でおしまい・・・。では寂しいので、以前(最近)撮影したヤマセミで、掲載していなかった写真を、助っ人に。 近いうちに、…

ミサゴ(遠い?近い?)

所用と悪天候で、野鳥撮影に行けずにいましたが、曇天で、いいコンディションではなかったのですが、ミサゴの撮影に行ってきました。 まずはミサゴが登場する前に現れた、キアシシギ、カワウ、コサギを。 カワウの甲羅干し? コサギが、魚をゲットしていまし…

キビタキ&ヤマガラ

先日のプチ遠征疲れもあり、今日は近くの公園に散歩がてら出かけました。キビタキと、ヤマガラの親子が出てきてくれました。 キビタキ ヤマガラヤマガラの親子です。2羽の幼鳥が餌をねだって争奪戦です。 もらい損ねた雛も、餌をもらうため粘って、餌をもら…

ヤマセミ (近距離撮影)

今日は張り切って、アカショウビンの撮影に向かったのですが、あのきれいな鳴き声(囀り)は何度も聞くことができましたが、姿を見ることはできませんでした。でも、存在は確認できたので、これから何度かチャレンジしてみます。 こうご期待!! ということ…

強風の中、ミサゴです

いろいろ用事が重なって、撮影に出かけられなかったのですが、やっと午後から時間がとれたので、ミサゴの撮影に出かけました。 結果は、午後1時半から4時半まで、飛び込みは2回だけ、(飛んできたのも数回)でした。 雨のため川の水量が増しており、河口堰…

ハヤブサの雛

ハヤブサの雛鳥の成長を確認に行ってきました。 まずは、海峡を渡るヒヨドリの群れですが、最盛期に比べると、群れも小さくなっていました。 でも 子育て中のハヤブサは見逃しません。 ヒヨドリの群れを追いかけて、獲物をゲットしました。(あまりにも遠く…

ヒヨドリとハヤブサ

毎年繰り広げられる、関門海峡の「ヒヨドリの渡りとそれを狙うハヤブサ」。 この時期ヒヨドリの渡りも佳境を迎え、また、ハヤブサも子育ての最中で、ヒヨドリは貴重な餌となります。 今日は風が強く、思ったほどの渡りは見れませんでしたが、群れで渡るヒヨ…