kawayama-semi

近場で野鳥撮影 (ブログ引っ越してきました)

2023-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ミサゴの営巣訪問

毎年ミサゴが営巣する海岸に、行ってきました。 すでに3羽の雛(幼鳥)が育っており、盛んに羽ばたきの練習をしていました。中でも、一羽は既に、巣の周りを飛んでは帰ってくるを、繰り返していました。巣立ちが近いですね。 お父さんは狩りに出ていて、留守…

コシアカツバメ&イワツバメ

今日はツバメの撮影です。といっても、いつものツバメではなく、コシアカツバメとイワツバメです。 まずはコシアカツバメ。留まってるところは楽に撮影できたのですが、やはり飛んでるところは大変でした。苦労して撮影した飛翔場面も含めて掲載します。 こ…

久しぶりのアオバズク

朝からの雨も午後になって上がったため、久しぶりにアオバズクの様子を見に行ってきました。 留まってる鳥の撮影は簡単だと思ってる方も多いと思いますが、これが結構大変です。森の中の小鳥も、動き回って大変なのですが、大木に留まってじっとしているアオ…

サンコウチョウ

連続のサンコウチョウです。 なかなか思うようなところに留まってくれません。今日も暗くて遠い画像になってしまいました。でも、一週間前に比べれば、ずいぶんましになってきました。2時間強の撮影時間からすれば上出来でしょう。(腕が良ければ、もっとい…

サンコウチョウ・キビタキ・カワセミ

昨日に続きサンコウチョウ狙いです。でも、9時から12時までの3時間で、現れたのは2回、撮影できたのは1回のみでした。 合間に現れたキビタキとカワセミです。 まずはキビタキ。 後ろ向きですが、なんとなく人の顔に見えませんか? サンコウチョウが現れ…

やっと出会えたサンコウチョウ

機材を2軍から1軍に変えて臨んだサンコウチョウ、通い始めて6日目でやっと、まともに出会うことができました。 10~20mとかなりの距離でしたが、どうにか捉えることができました。結構いろんなところに留まってくれましたが、逆光あり空抜けありで、…

キビタキ&サンコウチョウ

今日も2軍(古いカメラと暗いレンズ)でサンコウチョウ撮影です。出てきたのはキビタキさん、サンコウチョウは出て来たのですが、落ち着きがなく撮影できたのは、目の青いリングが映っていない一枚だけでした。 帰宅後、新レンズが到着したとの連絡が、明日…

カワセミ (ピンチヒッター)

今日も、サンコウチョウ狙いだったのですが、午前中、声はすれども姿は見えず、残念な結果でした。その代わり、近くの池でのカワセミです。 でも、このカワセミ、暗くて遠くて警戒心が強くて、近寄れません。満足な絵ではありません、ご容赦ください。 今度…

サンコウチョウ(証拠写真)

サンコウチョウに通って4日目、やっと証拠写真程度の画像をゲットしました。でも、ほんの0.5秒ですぐに藪の中に飛んでいきました。 二軍(古いカメラと暗いレンズ)で撮影できたのはラッキーでした。 新しい機材が到着したら、正規軍で挑戦します。本当に…

今日も代役キビタキさん

古いカメラと暗いレンズでの2日目。やはり、主役のサンコウチョウは出てきません。(声は聞こえるのですが・・・) でも、古い(といっても2年前の機種ですが)カメラの使い方の復習になって、これからいつ出番が来てもいいように、いい練習になりました。…

キビタキ

今日は所用のため午後からの撮影です。 やはり、サンコウチョウは現れず。(鳴き声は聞こえましたが・・)やはり鳥運に見放されてるようです。 でも負けずに頑張ります。ということで今回はキビタキです。ただ、いつものレンズを下取りに出したため、暗いレ…

的はずれ?

久しぶりのブログ更新です。「的はずれ」というか、このところ、ターゲットにしている鳥に出会えません。鳥運が逃げてる(もともとない?)のでしょう。 で、このところブログも更新してませんでしたので、あえて、的から外れた鳥たちを掲載します。悪しから…

証拠写真(カワセミ)

最近、天候のせいもありますが(日ごろの・・・?)証拠写真レベルの写真ばかりで、気がめいっています。今日も朝から張り切って、ちゃんとした絵を撮りたいと頑張ってきましたが、お目当ての鳥には会えず、結局、証拠写真レベルのカワセミとキビタキの後ろ…