kawayama-semi

近場で野鳥撮影 (ブログ引っ越してきました)

赤とんぼ

この夏、何度このブログに「暑い!」と書いたことか。でも、今日も暑い!(調べてみたら、6月中旬の投稿から暑いとの表現が・・・。) この暑さ、老体には負荷が大きいので、今日は日陰で秋野菜に備えて、「ぼかし肥料」作りです。 新米も出回り始めたことか…

ミサゴ飛び込み

北部九州は台風もそれて、暑さが戻ってきました。でも、気持ち和らいだかなという感じの31℃、昔だと十分な暑さですけど・・・。 北日本方面ではまたも豪雨とのこと、土砂災害等十分注意してください。 膝の痛みも80%暗い回復したこともあり、またまた、足…

この猛暑の中

今日は膝のリハビリで病院ですので、昨日リハビリのリハビリ(?)で、少し歩くことに。 この極暑の中ですが、駐車場から坂道がなく、ちょうど歩くのにいい距離の河口堰にゴルフ用の日傘持参でミサゴの撮影に出かけました。(ただ歩くのではもったいないので…

今夏出会った夏鳥たち

連日の猛暑の中、昨日の夕方ふと車を見るとバックランプがこうこうと点灯しているではありませんか。(確認したら、ストップランプでした) このままだとバッテリーが上がってしまうので、バッテリーの端子を外しググってみると、ストッパーゴムの劣化による…

20日ぶりの投稿(カワセミ)

20日間もなにしてたん~~~?何人の方から、「このところ投稿がないけど・・・」と心配頂いたので、まだ元気な証拠に、20日ぶりに投稿します。 この猛暑の中、出かけようという気力さえ萎えてしまったことと、2週間前に、膝を痛め(変形性膝関節症)歩行…

アオバズク観察7日目

やっぱり気になりました。午前中のわずかな雨上がりに行ってきました、いつもの神社へ。 いました、親子5羽のアオバズク。 でも、昨日までとは違って、親鳥の様子がゆったりとしているような気がします。 下の2羽です、多分親鳥は♂ではないかと。 上の3羽で…

凝りもせずアオバズクです

進展がありました。昨日は親鳥に雛鳥2羽でしたが、今日は親鳥2羽と雛鳥が3羽確認できました。 昨日♂親がまだ巣のほうを監視していたので、もしかしたらもう一羽巣の中にいるのでは? と思ったのがどうも的中したようです。(昨日もう一羽の雛を見つけ切ら…

アオバズク 雛が2羽親と合わせて合計4羽出揃い(?)ました

アオバズクの雛を探して5日目になりました。(一羽を発見して3日目) 今日は2羽の雛鳥と親鳥2羽を確認しました。 私の勝手な推測ですが、この4羽が出そろったのだとしたら、今夜か明日の早朝には山へ行ってしまいますが・・・。 下の2羽です。(多分1…

アオバズク雛の確認3日目です

そろそろ、3羽の雛(近所の方が、3羽見たといってたことから)が出ていないかと少し早め(といっても午後1時過ぎからですが・・)に確認に行ってきました。 まずは♂が巣を警戒するように、見張っています。近くに雛を確認しようとしても、発見できません…

アオバズク、昨日と変わらずでした

昨日に続いてアオバズクです。 複数の雛鳥を期待してましたが、昨日と違った場所に発見(といっても先客の方に教えていただいたのですが・・・)しましたが、やはり雛一羽と親鳥一羽だけでした。 大きなご神木の中ですから、探し切れていないのかもしれませ…

アオバズク雛登場

昨日の予想では、今日くらい巣立った雛を確認できるのではと。 で、行ってきました昨日の神社の森へ。 やはり、親鳥が厳しい目で監視していていました。 きっと雛がいると確信してましたが、なかなか見つけることが出来ません。 む、枝葉の中にモフモフな何…

動かないアオバズク

5月末に確認したアオバズクですが、抱卵・育雛期間を合わせると約50日とのこと。 そろそろ雛の巣立ちかと、確認のため近くの神社に出かけました。(ここは近くてしかも涼しい) でも、まだ雛の姿は確認できませんでした。一昨年が7月10日、昨年は7月1…

アオゲラ

相変わらず、日中は30℃超えが続いています。 でも、先般から、なかなかいいシャッターチャンスに恵まれていない、サンコウチョウ撮影。いてもたってもいられなくなり、朝から30℃を超える中、行ってきました、いつもの森へ。 いや~~、さすがにこの暑さ…

近くの蓮池のハス

ご無沙汰しています。久しぶりの投稿です。 梅雨明け以降、北部九州は極暑です。 熱中症で病院に担ぎ込まれた方のニュースが頻繁に出てくる中、家に籠って撮影に出かけるのを控えたので、Bologの投稿もできませんでした。 すると、後期高齢者を心配してくだ…

サンコウチョウ

昨日に続いて、雨間にサンコウチョウ探しです。 午前9時に現地到着、10時まで鳥の声すら聞こえない(昨日まで降ってた雨で、流れの音が激しいこともあり・・)状態。 ということであきらめムードで、昨年キビタキを撮影した場所へ移動、早速見つけました、…

いましたサンコウチョウ

このところ、天気予報は雨。 まとまった雨で少しは暑さも和らぐかと思いきや、結構蒸し暑い日が続いてます。 ほんの少しの雨の合間に、このところずっと探していたサンコウチョウ探しに近くの森へ。 雨の合間なので、2時間程度の探鳥でしたが、あきらめて帰…

近くの森で探鳥

一昨日のプチ遠征時のデータ整理りも終わり、森の空気を吸いたくなり、ちかくの森へ。 予報では30℃を超える暑さの中、後期高齢者の外出は早朝に限ります。 午前8時半に近くの森へ出かけると、おなじみの小鳥が出迎えてくれました。 シジュウカラ エナガ …

ヤマセミ etc. (昨日の続きです)

昨日の画像整理が終わりました。 同じような画像ですが・・・。 呼んでもないのに・・、ハア~~~~イ(?) 遠いところに見つけた、カワセミです。 昨日掲載したカワウですが、続きがありました。 結局、獲物を奪われずに済みました。 ヤマセミの羽繕いの…

ヤマセミ・カワセミ・カワウ

先日から、いつものヤマセミポイントで、♂のヤマセミ君は何度も確認できましたが、♀と、すでに巣立っているであろう(?)幼鳥の姿を確認できていないので、雨が上がったこのチャンスにプチ遠征、行ってきました。 でも、雨が上がったのはいいのですが、今度…

雨間に撮影できたアサギマダラ

今日の天気予報は曇りのち雨、しかも大雨との予報です。 でも、午前中は少し雨は上がってる。 遠出はやめて、近くの小川でカワセミでもと思ってカメラを持って出かけましたが、昨日までの雨で、小川は濁ってカワセミの姿は見えません。まあ、3,000歩の散…

カワセミ科3種「週間グランドスラム」達成!!!

3日前に同日カワセミ科3種撮影にチャレンジして、最後のヤマセミが撮れずに失敗したので、反省の意味で、今日はヤマセミを2か所での撮影にチャレンジしました。 まず最初に狙ったポイントは、友人お勧めのポイントです。到着後一時間もたたないうちに現れ…

アカショウビン&カワセミ

今日の天気予報は曇りのち雨、昨日まで車検のため外出を控えていたので、禁断症状が出て、「車の調子を見るため」とかなんとか理由をつけて、行ってきました、アカショウビンのいる山へ。 午前5時過ぎに自宅を出発、20年以上乗った車は、点検整備のせいか…

ミサゴ&アオバズク

先日はアカショウビンを追っかけ、プチ遠征が続いたので、今日はおとなしく近場でミサゴとアオバズクです。 ミサゴは子育ての真っ最中で、頻繁に飛び込みを見せてくれると期待して行ったのですが、残念ながら、飛び込みは一回のみ。(午後からの一時間半では…

アカショウビン(続き)

昨日はぐっすり眠れて、今日は朝から快適です。昨日の続きアカショウビンのデータ整理も快調に進み、残りを掲載します。 胸の黄色が薄い左が♀、右が♂です。 右の♂のアップです。 盛んに♂がアピール。 大声(?)で囀ってます。 飛び出しました。 撮影の合間…

「火の鳥」アカショウビン

今季、5度目の挑戦で、撮影することが出来ました。 あの赤い姿を見ると感動しますね。しかもツーショットまで・・・。 時系列で、ゆっくりご覧ください。まだ整理しきってない分がありますので、それは後日ということで。 朝が早かったので、睡魔と戦ってい…

いつものヤマセミ

午後から、ヤマセミ詣でです。 昨日の雨で渓流も増水、気持ちがいい流量です。 流れにばかり気を取られてると、いつの間にかいつもの休息場所に♂のヤマセミが。 瞬幕だと、少し怖い感じ。 今にも飛び込みそう! やった~~~。 飛び込むぞ~~~。 でも、方…

近場で散歩がてらの探鳥

今日は一昨日のプチ遠征の疲れも癒えて、元気百倍だけど家庭菜園の植え付けたばかりのナスの苗(千両2号&黒陽)の様子も気がかりだし、家の用事も済ませないと、ということで、余った時間でいつもの近くの公園に散歩を兼ねて小鳥探しに出かけました。 ヤマ…

ヤマセミ 育雛開始か?

昨日、睡魔に負けて整理できなかった、ヤマセミの画像を掲載します。 飛び込もうと身構えています。 残念ながら、この後水浴びをしたのですが、ファインダーに収めきれませんでした。 水浴びの後、こちらに向かって飛んできて、そして上流へ。 カモフラテン…

ヤマセミ詣で

先週に続いてアカショウビン狙いで、山登りに行ってきました。今回は前回と違って、結構鳴き声を聞くことが出来ました。でも、姿は確認できず、撮影はまたまた、次回に持ち越しです。 朝早くから(午前4時起き)夕方まで、後期高齢者にとっては・・・・。 で…

暗い林の中のキビタキ&オオルリ

連休中にアカショウビン狙いで(不発でしたが・・)登った山の後、投稿が途絶えていましたが、今日は自宅から15分程度の森へ散歩がてら出かけました。 徐々に夏鳥の声が聞こえてきます。 まずはキビタキが現れました。 続いてはオオルリですが、盛んに囀って…