
チョウゲンボウは、採餌のシーンを鮮明に撮ろうと意気込んでいったのですが、残念ながら、目標には程遠い結果となりました。
曇り空のせいもありますが、いつもの留り位置より電柱一本分遠かったこともあり、500mmレンズに1.4倍テレコンを装着しました。止まってるのは良かったのですが、急に目の前に飛び降りて獲物を捕らえること2回。
肝心の採餌シーンは、ピンボケとファインダーに捉えられなく、残念な結果に終わりました。
留りは、暗くて遠い(いつもの言い訳)ため・・・。


飛びます。

近くに飛び降りてきました。



この後、クロツラヘラサギポイントへ移動。
潮汐を確認せずに行ったので満潮、カモすら見当たりません。
でも、ちゃんと道の反対側の丘で、休憩中(?)のクロツラヘラサギが一羽。

何やら小鳥(多分イソシギ)がそばに・・、気になったのか、目を覚まします。

睡眠の邪魔するな! と言ってるかどうか?


その後落ち着いて、休憩の続きに?

嘴のしわが少ないので、若鳥のようです。
多い時は10数羽いたのに、どうしたのでしょう?
今度は潮汐を確認して行ってきます。